大阪建設業許可申請専門

ソフィア行政書士法人

〒540-0033 大阪府大阪市中央区石町1丁目1番1号
天満橋千代田ビル2号館 6階 C号室

お気軽にお問合せください

受付時間: 9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

06-6948-5811
06-6948-5855

8月30日

田村です

まだまだ毎日暑いですね〜


この間の週末は

泉佐野にいる姉の家から

りんくうの花火と

タルイサザンビーチの花火が見られると聞いて

行ってまいりました


今年はちゃんと花火を見ていなかったので

堪能してきました

やっぱり花火はいいですねぇ〜


日曜日には

タルイサザンビーチで開催されていた

肉フェスなるものにも行ってきました


とにかく暑かった…

歩いてサザンビーチに行くだけで

ばてばてでしたが

イベリコ豚を食べました

やわらかくて結構いけました


音楽のフェスもあったので

肌をあらわにした若いお姉ちゃんたち

お兄ちゃんたちがいっぱいで

水着やらTバックで普通に歩いてたり

半袖きてるのに手首のところまで模様がはいってたり

目のやりどころに困りました


こんなに暑いのにばてへんのかいな…

日陰ないのに…

若いパワーってすごいっす…

おばちゃんはしんどかった…

15038379673780.jpg

8月8日

こんにちは、林です

ついに全国高校野球選手権も始まりました夏真っ盛り

日本行政書士会連合会のゆるキャラ、ユキマサくんも、
ただいま「ゆるキャラグランプリ2017」に参戦中です
猫界の行政書士を目指すユキマサくんの健闘を祈って、事務所でもユキマサくんへの投票が欠かせません。

ゆきまさ.jpg

しかし、猫界の行政書士とは…
猫界にもきっと段ボール独占許可申請だとか、野良から家猫への認可申請などあるのかも……
まるいフォルムに熱き使命感を秘めたユキマサくんに、ぜひ一票を〜


さて、夏といえばお盆も近づいてまいりました
当事務所は
 8月14日(月)〜8月16日(水) まで
夏季休業とさせていただきます
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします

7月3日

こんにちは西坂です

毎日暑い日が続きますが、皆さま体調崩されたりしていませんか


先日先生のご親戚の方から、ということで、桃を頂きました

桃.jpg

桃って何でこんなにも可愛らしいのでしょうか
香りもたまらなーい
帰り道何度袋を開けて嗅いだことか
待ちきれずに帰って早々冷やしもせずに食べてしまいました
甘くてたまらなくおいしかったですー


桃を見た次男(3才)がポツリ「桃の中には桃太郎が入っているで」と言うので、
なんともほっこりしていると、横から長男(6才)の「種や!」という現実的な一言が…
いつの間にか成長してたのね

そんな長男もまだまだサンタさんは信じている様子

こっちはいつまで信じるのか見ものではあります

 

それにしても枇杷やミカンを頂いたり…事務所で働きだしてから果物を食べる機会に恵まれています
先生いつもありがとうございます
ごちそうさまでしたー

6月23日

田村です

痛い…

痛いです…

五十肩です…

しかも右肩…


腕が上がらない…

思わぬ動きで激痛が走ります…


マッサージに行ったり

針を打ったり

光線あてたり色々してみてますが

あんまり痛みはおさまらないです


前回10年ほど前に左肩がなった時は

治るまで1年半ほどかかりました

その時は四十肩と言ってました

今回は間違いなく五十肩…ですよね…


は〜困ったなぁ(涙)

6月12日

田村です


先週末 久しぶりに会う同級生と

飲みに行ってきました


半世紀近くを生きてきた女二人

答えの出ない悩みやら

近況やらをのどが痛くなるほど話しまくって

そして 飲みすぎました…


こんな風にたまには飲みに行くと

元気になるのですが

贅沢をいえば

現実を逃れて海外旅行とか

行きたいな〜

長期で〜

セレブな〜

DSC_0375.JPG

5月24日

こんにちは

西坂です

前回の更新から一か月たってますという林さんの一言でブログの存在を思い出しましたよ

一か月あっという間です
その間に大分暑くなりましたね
自宅でもとうとうクーラー解禁しました


さて今日は京都動物園の可愛い動物達の写真を載せようと思います
私が書くといつも動物の話になってしまいますよ

なんといっても京都動物園といえばゴリラですね
こんなに広いゴリラ舎は近くの動物園にないので、本当に楽しいです
ここでしか動き回るゴリラたちを見れないので、いつも京都動物園はゴリラ目当てです
迫力あります〜

DSC_0192.JPG

今回面白かったのは、ゾウでした

ぞう.png

ちょうど餌やりタイムに出くわしたのですが、飼育員さんが色々な場所に餌を置いて回るので、食いしん坊なゾウが飼育員さんを追いかけて餌を鼻に巻きつけながら必死で走っていく姿がなんともいえず笑ってしまいました

近頃暑いですので、皆様くれぐれも体調にはお気をつけください

ではまた

DSC_0179.JPG
DSC_0186.JPG

4月27日

田村です


この間お正月かと思ったら

もう四月の最終週

そしてもうすぐ

ゴールデンウィークですね


当事務所はカレンダーどおりの

営業となります


5月1日 2日は

営業しております

よろしくお願いいたします

 実家からはっさくが送られてきました

大きくて甘かったです

DSC_28661.jpg

4月3日

田村です


今日から新年度

春らしいお天気です

0403桜縮小.jpg

近くの公園の桜も結構咲いてます

お花見準備のシートも敷かれています

昼からビールか…ええですなぁ…


また社会保険未加入対策の話です

いよいよ四月からは社会保険等の加入が徹底されます


3次請け4次請けの業者さまの中には

元請さんから

「法人化しないと仕事を出せない」などと言われ

泣く泣く法人化にふみきられた個人事業者さまがおられました


下記資料は国土交通省のものですが

個人事業主のままでも

加入義務のある保険にきっちり加入すれば

何も問題ないはずなのに…

https://www.wise-pds.jp/news/2012/files/pdsnews20120928-2.pdf

 

 一人親方なのか労働者なのか

形式が請負であっても

実質的には労働者という場合も考えられます

一人親方か労働者なのかによって

加入すべき保険が違ってきますので

注意が必要です


http://www.mlit.go.jp/common/001002164.pdf#search=%27%E6%97%A5%E9%9B%87%E9%9B%87%E7%94%A8%E4%BF%9D%E9%99%BA+%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E6%A5%AD%27

3月23日

田村です

 

久しぶりに仕事の話です

(久しぶりはまずいですね…)

 

平成29年度から

適切に社会保険等の加入をしていない者は現場入場を認めない取扱いが徹底されます。

 

その流れで先日、従業員を雇っている個人事業主様から

「元請さんから、社会保険に入るため、法人化してほしいと言われた」

というご相談がありました。

 

5人未満の従業員を使用する個人事業主や一人親方は

協会健保の被保険者となりません

 

ですから法人化してまで協会健保に加入する必要はないのですが

現場担当者の勘違いがあるのか、このような指示がなされることがあるようです

(確かに 未加入業者を下請に使った元請業者への指導や処分は厳しいので

下請業者に対する指導も厳しくならざるを得ないという部分もあるんですが…)

 

結局 この個人事業者さまは

法人化して協会健保に入られるようです

 

法人が負担する法定福利費の事を考えると

つぶれてしまうんちゃうやろか…

と社長さまの奥さまも大変不安を感じておられました

 

また逆のパターンで、

「社会保険の負担が大きいので

法人を解散して個人事業にもどしたい」

と考えておられる業者さんもおられます

 

前述のケースもありますので

「個人事業にしても 引き続き

元請さんが仕事を発注してくれるのか確認してください」

とお願いしているところです。

 

建設業許可は、

個人事業の場合は社長さま個人に

法人の場合は法人に

許可がおりています

 

個人事業主が法人化する場合と、法人を個人事業にする場合には

建設業許可を取り直す必要がありますので

新しい許可がおりるまで30日程度の無許可の期間が生じますし

費用もかかります。

 

役所や銀行、得意先への書類提出など、諸々の手間も発生しますので

充分に検討する必要があります。

 

建設業界が社会保険等の未加入対策に本気を出しています

 

技能労働者の処遇の改善

将来の担い手を確保するため

法定福利費を適正に負担している建設業者との公平性を保つため

 

色々と目指すところがあるのは理解できるのですが

現場はまだまだ混乱しています

3月14日

こんにちは西坂です


先日JR福知山線生瀬〜武田尾駅までの廃線跡ハイキングに行ってきました

DSC_0152.JPG

だいたい二時間くらいのコースの様です。
武庫川の渓流沿いだそうでとても景色がよく、ここを電車が走っていたら絶景だっただろうな〜と思いながら歩きました
天気も良くハイキング日和でとても快適でした。上着を着ていたら暑いくらいでした

トンネルも6つほどあって一つ一つ距離も長く中は本当に真っ暗で懐中電灯を持ちながら歩いたのですが、なんだか冒険の様でワクワクしました

DSC_01310101.jpg

歩き始めて30分くらいですでに疲れが出てゴールはまだか?と言いながら歩いていましたが、トンネルの楽しさのおかげで最後までたどり着け、無事ゴールできました
案の定日頃の運動不足がたたって次の日は筋肉痛に見舞われましたよ…

JR宝塚駅から生瀬駅まで一駅ですので、お近くに住んでいるアウトドア派の方もそうでない方もおすすめですよ〜

DSC_0127.JPG
DSC_013401.jpg


日頃運動から遠ざかった生活をしております私は疲れただのブーブー言いながら歩いたりもしましたが、むむ…?意外とハイキング悪くないぞと思わせる素敵なところでした

3月7日

田村です

先週末ゴルフに行ってきました


ま、スコアはともかくとして

いい天気で気持ち良かったです


川西のゴルフ場だったのですが

鹿がいました

親子連れでフェアウェイの真ん中にいたり

群れで横切ったり

ボールも人も全然怖くないみたいで

近づいて写真を撮っても大丈夫でした


黒目がちのつぶらな瞳がかわいい・・・

DSC_0287.JPG

2月21日

田村です

休みの日に、鞍馬寺と貴船神社に行ってきました

DSC_0269.JPG
DSC_0259.JPG


電車を降りたら

天狗さまの鼻が〜

DSC_0254.JPG

治療中って・・・

ばんそうこうって・・・

珍しい光景を見ることができました

DSC_0256.JPG


ちょうどお昼だったので

精進料理を頂いてから

いざ鞍馬寺から貴船神社への

ハイキングコース

 

 気軽な感じで行ったのですが

結構な高低差と長い距離

しかも結構雪が残っていて

アイスバーン状態・・・

DSC_0277.JPG
1487226827802.jpg


は〜しんどかった〜

最終的に一日歩いて

スマホの歩数計では24,151歩

こんな遠いってわかってたら行かなかったよ・・・


中一日あけて筋肉痛がきました

痛い・・・痛いよぉ・・・

どうかご利益ありますように〜

DSC_0274.JPG

1月27日

田村です


毎日寒い日が続いて

朝起きるのも

外出するのもツラかったですね…


大阪はそれほど雪が降りませんでしたが

和歌山の実家の庭の写真が送られてきて

びっくり


まるで雪国

雪国.jpg

1月11日

あけましておめでとうございます

田村です

本年もよろしくお願いいたします


今年も初釜行ってまいりました

DSC_0239.JPG

今年の蛤真丈(はまぐりしんじょう)

年々大きくなって

柔らかくなって

とてもおいしかったです


そして 

これは訶梨勒(かりろく)というものです

邪気を払うといわれています

DSC_0244.JPG

正倉院御物に鑑真和上が当時もたらしたといわれる

「かりろくの実」が1つ残されているそうです


訶梨勒はインド原産の植物の名前です


初期は訶梨勒の実そのものや

石、胴、象牙で形を模したものを

邪気払いとして柱にかけていたそうで

後に 茶道、香道の床飾りに発展したそうです


初めて目にしました

まだまだ知らないことが世の中にはいっぱいです


今年もがんばります

12月28日

田村です

当事務所は今日が仕事納めです


毎年の事ですが

来年1月以降まで受付られている

指名願いの準備が年内に片付くことはなく・・・

 インターネット一元受付

  守口市 守口市水道局

 東大阪市 東大阪市水道局

 四條畷市

  飯盛霊園

 八尾市格付け見直し

 藤井寺市・・・等などの受付が残っています
 

また、年内に申請をご希望されていた

新規のお客さまの書類が

郵便事情が悪かったのか届かなかったので

年越しの申請となってしまい・・・


なにかと心残りがある状態で年を越します・・・


まぁ とにかく今日は6時から

事務所のみんなと忘年会


今年も人のご縁に恵まれて良い年でした

ありがとうございました


来年は1月5日が仕事始めです。

来年もよろしくお願いいたします


来年は年女

お客さまをトリ込んで商売繁盛だ〜こけこっこ〜!!!

000.jpg

12月14日

ようやく冬らしい寒さになってきました

12月野菜1.jpg

白い肌もまぶしいこの大根、そして隣の親芋や白菜は、
お客様からのいただきものです
今年は白菜がお高いので鍋をあきらめていたのですが、みずみずしい大玉に大喜び……
しすぎて、所員であっというまに分けてしまったため、全体の写真は撮り損ねてしまいました
こぶしより大きなお芋は親芋といって、小芋の成るもとのお芋さんだそうで
なんともやわらかかったです

12月野菜2.jpg
12月野菜3.jpg

大根なんて葉っぱだけでもこの貫禄。
みなさん大根の葉っぱを醤油で炒めたものが大好きということで大盛り上がりです

ありがとうございました

11月14日

お久しぶりです。

田村です


昨日の夜、自宅から花火が見えました。
こんな時期に花火???と思って調べてみましたが
ネットには全然出てないし・・・

今日、事務所で話したら
「飲みすぎて妄想みたんじゃないですか〜?」
なんて言われてしまって
自分でも「そんなことは絶対にない!!!」という
確たる自信も持てず・・・

まぼろし〜・・・

 

11月2日

こんにちは 西坂です

木枯らし1号が吹いたという土曜日 

ちょっと早い紅葉を見に箕面に行ってきました

11-2-9.jpg

山は余計に寒いだろうと踏んで着込んでいきましたが、歩いていると思いのほか暑く汗ばむくらいで拍子抜けでした

とにかくいいお天気で散策日和でしたよ

更に嬉しいことに、紅葉にはまだ早いかなぁと思ってはいましたが、ちらほらと色づいている葉っぱを見付けることができ、しめしめ…
それにしても木漏れ日の余りに綺麗なこと

11-2-2.jpg

つい何度も立ち止まって眺めてしまいました

さて本来の目的は

箕面公園昆虫

生態展示は少なかったものの放蝶園があり、蝶を間近で見られたり、昆虫の標本が豊富に展示されていたので、のんびり見てきました

11-2-7.jpg
11-2-8.jpg

名物もみじの天ぷらを美味しく頂きながらぶらぶら帰りました

10月3日

こんにちは西坂です
まだまだ暑い日が続きますね
いつになったら長袖を着る日が来るのでしょうか


私はこの週末エキスポシティにあるニフレルに行ってきました
オープンして間もない頃1度行ったことがあり、今回久しぶりに行きましたがまだ割と混雑しておりました。
色々なコンセプトのフロアがあるのですが、私は「うごきにふれる」という動物たちが自由に動き回っている姿を間近で観察できるフロアが気に入って長い時間そこで滞在して楽しみました

そこではカピパラが水浴びしている姿や、

ペンギン.jpg
DSC_2488.JPG

仲良く遊ぶワオキツネザルなどが見れました

ワオキツネザル.jpg

ついつい見入ってしまい癒されました

中でも驚いたのが…

ハト.jpg

こちらはオウギバトという世界最大の鳩だそうです

最初クジャクかと思いましたが、近くにいたスタッフの方が鳩ですよ〜と教えてくれました

どんなにこちらが近づいても全然飛んで行かずじっくり観察できましたニフレル目玉のホワイトタイガーは頭上にいたので、はっきり見れず残念でしたが

大きなプニプニの肉球を見れただけでも満足して帰ってきました

9月26日

事務所に何かいる…
ぱさぱさっという音がする
気持ち悪いなぁ

と思いながら帰って
今朝…


いた

でかいバッタ〜

バッタ.jpg


怖い…
ひさしぶりにこんな大きいバッタ見た
殿さまバッタは緑だったはず
なんだこれ???

昔は平気だったのに
こんなに怖いとは…

事務所内でさわれる人もおらず
林さんが勇気をもってごみ袋に入れてくれたのを
近くの公園にそっと置いてきました

弱ってるから
アリさんのエサになるなぁ

はぁ〜朝から大騒ぎ

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-6948-5811

担当:田村

受付時間: 9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

大阪建設業許可申請専門のソフィア行政書士法人です。
当事務所は、建設業許可申請業務に22年の実績がございます。建設業許可をできるだけ早く取りたい建設業者様。できるだけ短い期間で建設業許可を取得いたします。

まずは、お気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

06-6948-5811

<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝祭日は除く

ソフィア行政書士法人

住所

〒540-0033
大阪府大阪市中央区石町1丁目1番1号
天満橋千代田ビル2号館 6階
C号室

受付時間

9:00~17:00

定休日

土日祝祭日