1月5日
あけましておめでとうございます
今年は 申請や届け出の書類について
大部分の書類への押印が不要になります。
書類を作成して
お客さまのところに押印を頂きにお伺いしていた
私どもの業務形態が大きく変わっていくことになるでしょう。
元々の電子化の流れも
どんどん加速していくのだと思います。
世の中の急流に乗り遅れることのないよう
事務所員一丸となって
しっかりがんばってまいります
本年もよろしくお願いいたします

大阪建設業許可申請専門
ソフィア行政書士法人
〒540-0033 大阪府大阪市中央区石町1丁目1番1号
天満橋千代田ビル2号館 6階 C号室
受付時間: 9:00~17:00
定休日:土日祝祭日
あけましておめでとうございます
今年は 申請や届け出の書類について
大部分の書類への押印が不要になります。
書類を作成して
お客さまのところに押印を頂きにお伺いしていた
私どもの業務形態が大きく変わっていくことになるでしょう。
元々の電子化の流れも
どんどん加速していくのだと思います。
世の中の急流に乗り遅れることのないよう
事務所員一丸となって
しっかりがんばってまいります
本年もよろしくお願いいたします
今日はクリスマスイブ〜何も関係ないけどね〜
お久しぶりです
田村です
昨年の年末のブログを見返してみると
同じ状態が続いていくと当たり前に思っていてはいけないと書いていました
その頃は新型コロナはこんなに蔓延してなくて
身近な人たちの健康を思い綴ったものでした
今年はそのことを改めて強く実感しました
今当たり前と思っている事のありがたさ 健康に感謝です
あっという間に今年もあと一週間となりました
皆さま今年も大変お世話になりありがとうございました
皆さまが健康に良いお年を迎えられますよう
お祈り申し上げます
当事務所は
12月29日から1月4日までお休みをいただきます
来年もどうぞよろしくお願いいたします
こんにちは
お久しぶりの更新となってしまいました
皆様お元気でしょうか当事務所は皆元気にしております
さて、10月1日建設業法が改正されました
今回の改正では、
経営業務の管理を適切に行うものの基準について
適切な社会保険等への加入の許可要件化
事業承継及び相続に係る認可の手続き
監理技術者講習の有効期間の起算点の見直し
その他様々な改正があります。
今回はその中から、適切な社会保険等への加入の許可要件化についてお知らせです。
適切な社会保険の加入が要件化されましたので、適切に加入していない場合は
許可を取得することができません。
また、更新申請時にも適切に加入していない場合、許可を更新することができません。
◎「 適切な 」とは??
法人の場合社会保険:原則適用事業所→加入必要
雇用保険:1人でも労働者を雇っていれば適用事業所→加入必要※役員のみで構成される事業所は原則適用除外
個人事業主の場合社会保険:常時5人以上の従業員がいる場合
(個人事業主1人+従業員5人以上)※家族従業員を除く
↓
原則適用事業所
↓
加入必要
雇用保険:1人でも労働者を雇っていれば適用事業所→加入必要
※個人事業主のみ・同居親族のみの事業所は適用除外
適切!適切〜と適切まつりになっていますが、そこがポイントです
その他の改正点についてもまたお知らせしていきます
季節の変わり目で温度変化に戸惑う日々が続きますが、
皆様くれぐれもご自愛ください
こんにちは
あっという間に3月が近づいてきましたね
さて、明日2月22日は、行政書士記念日です
由来
昭和26年2月22日に行政書士法が公布されました。
そして「行政書士の自覚と誇りを促し、制度の普及を図る」という
目定を達成するのに相応しい日ということで、2月22日を「行政書士記念日」
と定めています。
これからも皆様のお役に立てるよう日々精進してまいりますので、よろしくお願いいたします
新年、あけましておめでとうございます
平素はご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます
本年も、より一層のサービス向上に努めて参りますので
変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます
2020年も宜しくお願い申し上げます
12月27日
田村行政書士事務所は令和元年
本日で仕事納めです
今年は事務所メンバーに
色々なことが起こった一年でした…
同じ状態がずっと続いていくと
勝手に信じ込んでいましたが
そんなことはないのだということを
改めて思い知らされました
12月から新しいメンバーも増えました
来年は良い年になることを心から祈ります〜
今年も多くのみなさまにお世話になりました
誠にありがとうございました
来年もお引き立ての程よろしくお願いいたします
みなさま よいお年をお迎えください
こんにちは西坂です
あっという間に年末ですね
ついこの間まで暑かったと思うのですが
1年が早すぎて
先日ポケモンカフェに行ってきました
店内ポケモンづくしで癒されました
メニューも散々悩みましたが、何とか頼み
ラテマシーンが壊れていたそうで、頼めなかったのが
心残りでしたが
ピカチュウの登場まであり最後まで楽しめました
さて12月もあと残りわずか
頑張っていきます
こんにちは
またまた久しぶりの更新となりました
この数日で一気に暑くなりましたね
あっという間にクーラーの時期が来るのでしょうね
連休前とあって咲洲庁舎は人で溢れ返っています
連休明けは比較的空きますので、また連休明けにいきます
さて当事務所は、
4月27日〜5月6日までの10日間お休みを頂きます。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い致します。
連休中はどこも混み合うでしょうから、皆様お気をつけ下さい
どっか旅行に行きたいな〜〜
暖かい春らしい気候になってきました
花粉もいっぱい飛んでますね
洗っても洗ってもすぐに車がよごれて悲しくなります
さて
平成28年6月から新設された解体工事業ですが、
これまでは経過措置で、とび・土工工事業を持っていれば
解体工事をすることができました。
その経過措置の期間が今年の5月で終了します。
500万円以上の解体工事を施工する場合は、解体工事業の許可を取得する必要が
あります。
解体工事業ができてから、解体工事の内容も紆余曲折をたどり…
超高層建物の解体工事は建築一式や土木一式工事業にあたり、
その他の各専門工事行うにあたり、その専門工事の目的物のみの解体は
各専門工事業にあたる…ので、解体工事業の許可が必要になるのは
2〜3階建の一軒家の解体ぐらい…
じゃあ6階から10階ぐらいの中層階の建物は建築一式なのか解体なのか?!
よくわからない仕訳ができて、なんで解体工事業を新設したん???と思ってしまいます
とび・土工工事業の技術者が解体工事業の技術者とみなされる期間は平成33年3月31日までですのであわせてご注意ください。
こんにちは 西坂です
なんと2月も終わりに近づいているというのに、
今年初のブログとなってしまいました
楽しみにしてくださっている方(おられますかー)
申し訳ありません
さて、本日2月22日は行政書士記念日です
昭和26年2月22日に行政書士法が交付されたことにちなみ、
行政書士の自覚と誇りを促すとともに組織の結束と行政書士制度の
普及を図ることを目的として、2月22日を「行政書士記念日」と定めています。
お客様のお役に立てるよう精進して参りますので、
今後ともよろしくお願い致します。
今日は寒いですね〜大阪市内でも雪がちらついていました
今年は本日で仕事納めです
毎年のことですが、年末はぎりぎりまでばたばたして
事務所の大掃除もせずに終わりそうです・・・
今日は事務所の忘年会お疲れさまでした〜
去年インフルエンザだった西坂さんも今年は無事に参加できそうです
皆さま 今年も一年お世話になりましてありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします
来年は1月7日(月)から仕事始めです
皆さま よいお年をお迎えください
こんにちは 西坂です
クリスマスですね〜ジングルベ〜ルジングルベ〜ル
さて昨日海遊館へ行ってきました
クリスマスイブというだけあってカップルだらけで…大混雑でした
久しぶりに見たジンベエザメは、大きくてしばらく釘づけ
クリスマスダイバーを発見したり
幻想的なクラゲを見たり
最後はイルミネーションを見て
家路につきました
こんにちは西坂です
恒例のお客様からたくさんお野菜を頂きました
もはや八百屋さん
白菜と大根それも葉っぱつきみずみずしくておいしそう
お鍋にしていただきます〜
いつもありがとうございます
あっという間に12月
やっぱり年末は気忙しいですね
今年は指名願いが多い年なので、今年の残りの営業日中にしなければいけないことを漏らすことのないように神経を使います
大阪府(平成31・32年度)
大阪市(平成31・32年度)
大阪府住宅供給公社(平成31・32年度)
八尾市(平成31・32・33年度)
東大阪市(平成31・32年度)
柏原市(平成31・32年度)
インターネット一元受付(平成31・32年度)
統一資格審査申請(平成31・32・33年度)
などなど・・・
締切がありますので十分注意しなければ
空気が乾燥しているので風邪をひかないように、うがい手洗いして元気にお正月を迎えましょう
安岡さん、西坂さんも風邪ひかないように
そういえば
西坂さん、昨年年末インフルエンザになりました
今年は気を付けてね〜
本当に久しぶりのブログ更新
田村です
今年は早くから夏バテで
食欲がおちてフラフラです
ま、食欲おちてもビールは飲むんですけども…
さて
当事務所は
8月13日(月)〜 8月15日(水)まで
お休みさせて頂きます
相変わらず暑い日が続きそうですが
休みの間に鋭気を養ってきます〜
お久しぶりの更新です
田村です
前回のブログ…年末…
あの頃は寒かったなぁ…
…からの〜暖かくなりましたねぇ
さくらが急に見ごろになってワクワクします
急いでお花見の準備をしないと見逃しそうです
近くの公園でお花見してはる…うらやまし…
さて、4月1日から経営審査の審査項目、基準等が改正になります
社会保険未加入企業や法律違反等への減点措置を厳格化
地域力の強化の観点から 防災活動への貢献の状況の加点幅の拡大
建設機械の保有状況の加点方法の見直し
という内容になります
平成30年7月27日(金)以降に再審査を受ける場合には
大阪府証紙がいりませんが
それ以降に受審する場合には有料になります
経審の結果がかわる事業者さまには
再審査のご案内をさせて頂きます
田村です
今日も寒いですね〜
関東方面は大雪らしいですが
大阪は雪が少なくて助かります
この寒さのせいか
当事務所補助者の西坂さんが
インフルエンザにかかってしまいました〜
12月26日に発熱して
お医者さんに行ったところ
インフルエンザという診断が・・・
年内は出勤停止・・・
一年間がんばってきたのに
仕事納めの日の忘年会に参加できず・・・
気の毒です・・・
みなさま
本年は大変お世話になりまして
誠にありがとうございました
来年も何卒よろしくお願いいたします
当事務所は年末年始
12月29日から1月4日まで
お休みを頂いております
年始は1月5日から営業いたします
西坂さん 元気に出勤してね
久しぶりの田村です
早いもので もう師走
年をとるにしたがって
1年たつのがますます早くなっていきます
事務所の近くの公園に
大きないちょうの木があります
携帯のアウトカメラが壊れているので
インカメラで撮ってみました
なかなか難しい・・・
変な格好で撮らないといけないので
ちょっと恥ずかしいですが
修理すると1万円から6万円かかるらしいので
来年まで我慢
秋の風景です
素敵
こんにちは西坂です
先日、先生のご実家のミカン畑でミカン狩りをさせて頂きました
当日はお天気にも恵まれ、寒いと聞いてはいましたが、現地はお日様がよく当たってポカポカでした
途中道に迷うというアクシデントもありましたがなんとか到着
初めてお会いした先生のお姉さんは、顔も声も先生とそっくり
後ろから見たら背の高さも体系もそっくり
とっても仲良し姉妹で素敵でした
ミカンは、絵にあるみたいに、木にまんべんなく実がなっているのかと思ってましたが
実際に見ると、一本の木にたくさんミカンがついていて驚きでした
そして高いものと思っていたミカンの木も意外と低く
子供でも取れる高さで、みんなさくさくと狩っていました
取りながら早速その場で頂きましたが、味が濃くてこれがまたおいしいのなんの
けれども、なんでもとりたてよりも二、三日おいた方がおいしいんだとか。
「腕が痛い―」と叫びながらも先生頑張っておられました
さすが山。おおきなカマキリや、都会ではなかなか見かけないカタツムリまで発見しました。
カマキリは先生が「軍手越しならいける」と言って捕まえてました
事務所にバッタ?イナゴ?出現以来、先生は虫が苦手なもんだと勝手に思っていましたけど…
おいしいミカンもたくさん食べて、自然も味わえてリフレッシュできたので
残り一ヶ月、ラストスパート頑張れます
皆様にとても良くして頂き、ありがとうございました
こんにちは西坂です
あっという間に11月ですね
なんだか朝、布団から出るのがつらい季節になってきました
この三連休、久しぶりのお天気だったので、六甲山牧場に出かけて参りました
やはり三連休ともなると皆さんお出かけしてますね
車が大渋滞!1時間で行けるところを3時間かけてなんとか到着
既に車酔いでお疲れモードでしたが…
入ってみると羊の群れが…
早速触りに行くとふかふかポカポカ
そらウールのニットあったかい訳やなと再確認しました
しかしお昼に事件が
お弁当を食べながらちょっとよそ見をしていると1頭の羊がなにやら私のお弁当を物色
その時は大騒ぎで追い払いましたが、今となってみるとそれも笑い話です
そして牧場ならではということで牛乳とソフトクリームを頂きました
牛乳はとにかく濃厚!
ソフトクリームはカマンベールチーズ入りだそうで、ほんのりチーズ味が爽やかで
こちらも一瞬で食べてしまいました
自然の中でリフレッシュできましたので、今週も頑張らねば
担当:田村
受付時間: 9:00~17:00
定休日:土日祝祭日
大阪建設業許可申請専門のソフィア行政書士法人です。
当事務所は、建設業許可申請業務に22年の実績がございます。建設業許可をできるだけ早く取りたい建設業者様。できるだけ短い期間で建設業許可を取得いたします。
まずは、お気軽にお問い合わせください。